坐禅 (Zazen)

坐禅(ざぜん)とは、姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、禅の基本的な修行法。
「座禅」とも表記されるが、正式には「坐」の字を使用する。

坐禅の仕方

姿勢、呼吸、心をととのえる(調身、調息、調心)。

坐る際には坐禅用のクッションである坐蒲(ざふ)を用いる。
座布団を二つ折りにしても代用することもある。
坐蒲に腰を下ろし、膝を床につける程度に浅く、あぐらをかく。

足の組み方は結跏趺坐(けっかふざ)もしくは半結跏趺坐(はんかふざ)で行う。
結跏趺坐のやり方は左ももの上に右足を乗せ、右かかとを腹に近づける。
次に右ももの上に左足を乗せる。
一方、左足のみを右ももに乗せるのが半結跏趺坐である。
いずれも両足と尻との3点でつり合いよくすわる。

手は法界定印(ほっかいじょういん)を組む。
右掌を上に向け、その上に、左掌を上にして重ねる。
両手の親指先端をかすかに合わせる。

目は半開きにして視線は1m程度先で落とす。

あごを引き、舌は前歯の付け根に軽く触れるようにして口を軽く結ぶ。

肩の力を抜き、背筋を伸ばす。
腰は引き気味で腹を少し前に突き出す。
鼻とヘソが相対するように。

呼吸は自然にまかせる。
鼻からゆっくり吐き、吸う。
丹田から吐き出すという。

いくつかの寺では、座禅会が行なわれている。

また、において、正しい坐禅の仕方が動画で配信されており、無料で視聴可能である。

思想

坐禅は瞑想と同一視される場合があるが、目を閉じて何らかの対象を頭の中でイメージする瞑想とは方向性が異なる。
坐禅の目的は心中のイメージに囚われずにあるがままの自分と世界を体感し、無の境地に至ることである。

日本の曹洞宗開祖である道元は只管打座(しかんたざ)、すなわちただひたすらに坐ることを重視した。
何かの功徳や利益を得るために坐るのではなく、ただ坐ることに打ち込むことである。

医学
坐禅中は、呼吸がゆっくりになることが観察されている。

[English Translation]