二十二社 (Nijunisha (22 Shrines))

二十二社(にじゅうにしゃ)は神社の社格の一つ。
平安時代中期から後期に成立した。
以下の神社は、朝廷から特別の奉幣(神に捧げ物を奉ること)を受ける。
主に畿内の神社から選ばれている。

二十二社の成立
律令制では、祈年祭などの祭事に朝廷から奉幣をする神社が延喜式神名帳などにより多数定められていたが、律令制の衰退などにより次第に少数の特定の神社にのみ奉幣されるようになった。
その数と神社は変化を繰り返しながら、やがて新興の神社も含んだ以下の二十二社が永保元年(1081年)頃確定した。
平安時代末期には厳島神社をこれに加えようという動きが有ったが結局加わらず、室町時代後期まで朝廷により奉幣がされ、江戸時代にも災害等が起こった際に奉幣がなされた。

二十二社一覧
上七社

中七社

下八社

関連事項
一宮

[English Translation]