月次祭 (Tsukinami-no-matsuri)

月次祭(つきなみのまつり)とは、神道における祭礼のひとつ。
伊勢神宮では6月・12月の月次祭と神嘗祭の3つの祭礼を三節祭(さんせつさい)、三時祭(さんじさい)と称される。

歴史
古くは毎月行われたようであるが、『延喜式』において6月と12月の11日に行うことが規定された。
朝廷と伊勢神宮で行われ、11日の朝には畿内に祀られている304座の神に対し朝廷(神祇官)から幣帛が分け与えられた(班幣)。
その後、班幣は伊勢神宮のみとなり、室町時代に入ると応仁の乱などにより班幣は廃されるようになったが、明治以降になって復活した。
なお現在では、全国の多くの神社でも毎月一定の日を決めて月次祭が行われている。

[English Translation]