ホケノ山古墳 (Hokenoyama-kofun Tumulus (a keyhole-shaped mound in Sakurai City, Nara Prefecture))

ホケノ山古墳(ほけのやまこふん)は、奈良県桜井市大字箸中字ホケノ山に所在する古墳時代前期初頭の纒向型といわれるホタテ貝型の前方後円墳である。

2006年1月26日、国の史跡に指定。
現在、復元整備され一般に公開されている。

概要

所在地:三輪山の西山麓、箸墓古墳の東側
被葬者:不明(大神神社は豊鍬入姫命の墓としている)
築造時期:副葬品や埋葬施設などから箸墓古墳に代表される定型化した出現期大型前方後円墳よりあまり遡らない時期の前方後円墳と考えられ、邪馬台国時代に築造されたと推測されている。
前方後円形をした弥生憤丘墓であるとする見方と古墳時代のものであるとする見方が出されている。

墳 形:纒向型前方後円墳(葺石あり)、円墳に短い前方部を付けている。

規 模:全長約80メートル、後円部径約55メートル、後円部三段築成、周濠幅約10.5~17.5メートル
発掘調査1999年9月から奈良県立橿原考古学研究所と桜井市教育委員会によって実施された。

位置

埋葬施設

墳頂部の中央から「石囲い木槨」出土。
大きな土壙内に内側の長さ約7メートル、幅約2.7メートル石室状の施設。
その内部にコウヤマキ製の5メートルの刳り抜き式木棺を納めた大規模な木槨。
広義の割竹形木槨。
天井は木材を渡し、その上に地元の川原石を積んでいる。
水銀朱で覆われていたと思われる。

前方部裾葺石の一部除去し木棺を埋葬。
くびれ部に簡単な埋葬施設一基。

横穴式石室(主体部の西側に6世紀末頃墳丘を利用し埋葬)
石室全長14m以上
玄室に組合式家形石棺

副葬品・出土遺物

大型壺(瀬戸内系、高さ77cm・最大径65cm)
中型壺(東海系、高さ26cm・最大径24cm)
鋼鏃×約60本
鉄鏃×約60本
素環頭大刀1口
鉄製刀剣類10口
加飾壷
画紋帯同向式神獣鏡(がもんたいどうこうしきしんじゅうきょう)一面
画紋帯神獣鏡かと考えられる銅鏡片二個体分、内行花文鏡片
鉄製農工具
二重口縁壺20体(庄内式)

[English Translation]