春日造 (Kasuga-zukuri style)

春日造(かすがづくり)は、日本の神社建築の1つである。

概要

春日大社に代表される春日造は、出雲大社に代表される大社造と同様に、切妻造・妻入であるが、屋根が左右に反り、前方にも付設されて向拝(庇)となったもの。
彩色など、寺院建築の影響を受けているものも多い。

構造

春日造の構造は、切妻造・妻入であり、屋根には大社造同様の優美な曲線が与えられる。

屋根

萱葺(かやぶき)に限らず柿葺や檜皮葺など幅広い。

正面の破風は三角形に区切られ、懸魚で修飾される。
千木・鰹木は修飾目的で付けられている。

手前に伸びる向拝の勾配はきつくなく、優美な曲線を描く。


左右対称で、左右方向には偶数本の丸柱が配される。

桁行(横に並んだ柱の間)が1間であれば(柱が2本)一間社春日造、3間であれば(柱が4本)三間社春日造という。


正面中央の1か所に観音開きの御扉による開口部が設けられる。

横には脇障子が設けられることが多い。


大社造と同様に、通風性を重視した床が高い構造。

[English Translation]