細見美術館 (Hosomi Museum)

細見美術館 (ほそみびじゅつかん) は、京都市左京区岡崎にある、日本の古美術を中心とした私立美術館である。

毛織物で財を成した実業家・細見亮市(通称:細見良、号:古香庵、1901-1978)とその長男・細見實(1922-2006)の2代が収集した東洋古美術品を展示するために開設された美術館である。
1994年(平成6年)に財団法人細見美術財団として認可され、美術館の開館は1998年(平成10年)であった。

細見家の収集品は、琳派や伊藤若冲らなど江戸時代の絵画や平安時代の仏画をはじめ、仏像、仏具などから古墳出土品に至るまで、日本美術のほとんどの分野にわたり、重要文化財 20数件、重要美術品認定物件を多数含む。
細見亮市は「世界最高の美術品は日本の藤原時代の仏画だ」「自分は金属工芸からこの道に入ったのでものの形の厳しさと甘さがわかる」と主張していたといい、事実、コレクションのなかでも仏教絵画や仏具、銅鏡などの金工品は傑出している。

美術館は、岡崎公園に隣接し、京都市美術館や京都国立近代美術館などにも近い、文化施設の集まる地域にある。
大江匡(おおえただす)設計の建物は、京都の町家のモチーフをとりいれた現代建築で、地下2階から地上3階まで吹き抜けとなった中庭、カフェ・レストラン、屋上庭園、茶室などが憩いの空間を形成している。

なお、大阪府泉大津市松ノ浜には、財団が所有する膳所城の高麗門が移築されている。

重要文化財

(絵画)
絹本著色愛染明王像
紙本著色山王霊験記
紙本著色羅什三蔵絵伝
紙本金地著色吉野花見図 六曲屏風
(彫刻)
木造聖観音立像(奈良・伝香寺旧蔵)
木造菩薩立像
(工芸品)
金銅春日鹿御正体(みしょうたい)
線刻十二尊鏡像(瑞花双鳥八稜鏡)
金銅千躰阿弥陀懸仏(かけぼとけ)
金銅透彫尾長鳥唐草文華鬘(けまん)
金銅蓮華形磬(けい)
熊野十二社権現御正体
金銅五鈷鈴
金銅五鈷鈴(胎蔵界四仏種子あり)
金銅宝珠鈴・金銅独鈷鈴・金銅三鈷鈴
松竹双雀葦手鏡
草花孔雀文磬
松藤双鶴鏡
桐竹鳳凰鏡
木板彩画虚空蔵菩薩像(求聞持根本像)
芦屋霰地楓鹿図真形釜(あしや あられじかえでしかず しんなりがま)
刺繍大日如来掛幅
(古文書)
明恵上人筆仮名消息(井上尼宛)
(考古資料)
壺形土器(岡山県倉敷市上東出土、弥生時代)
壺形土器(出土地不詳、弥生時代)
金銅装環頭大刀(古墳時代)
羽黒山御手洗池出土銅鏡 40面

[English Translation]