お守り (Omamori (Personal Amulet))

お守り(おまもり、御守)とは、願いを象った物である。
身に付けたり、特定の場所で保管する事で魔を退けるなどの効力を発揮するとされる。

分類

招福のお守り(タリスマン)

生物の一部やその形

ケプリ(フンコロガシ)やウサギの足等の、生き物の力を得るもの。
神仏の姿をしたお守りなどもこのうちに入る。
参考:精霊崇拝、トーテミズム

自然物

アメジストを身に着けていると酔わなくなる、などといったパワーストーン等の自然物の性質に人間が引きずられ、良い影響を受けると思われたもの。
参考:精霊崇拝

象徴となるもの

十字架やサンタクロース等の、特定の歴史や物語の象徴となる物は物語中と似たような働きを果たすと考えられた。
参考:類感呪術

退魔のお守り(アムレット)

呪術的に力が付与されたもの

魔法陣や梵字などが描かれ、人の手によって力を付与されたもの。
日本の神社仏閣で授与されているお守りのうち、神仏を表す文字が書かれた神札が入っているものなどがここに含まれる。
護符(ごふ)、呪符、アムレット(腕に付ける札など)。
絵馬などもここに含まれる。

魔法陣や梵字とはやや性質が異なるが、第二次世界大戦中に日本で盛んに行われた、千人針もこの一つといえる。

装身具

日本のお守りなどのように、主として呪術的な目的で作られたものとは違い、装身具や日常的な道具(ナイフなど)を特別な道具で作ったり、石を埋め込んだり、呪文を書き込んだりして特別な力を持つ、としたものも数多い。
銀などの金属でできた装身具は特別な力が備わっているとされた。

神社のお守り

大部分の神社では、長方形のお札が封入されている。
材質は、紙・木・布等である。
作成は専門の業者に依頼している場合が多いが、伊勢神宮のように神宮内のお札製作部(奉製所)で作成しているところもある。
それをお祓いし清めて出しているので敢えて中身を開封し“秘所”を見ることも無益であろう。

本来は地方の守護・地頭の出した書面や許可証であった物が、文字の読めない当時の民衆にとっては不思議な意味を持つ物となり、現在に至る。

[English Translation]