たらこ (Tarako (salted cod roe))

たらこ(鱈子)とは、タラの卵巣(魚卵)。
広義にはマダラ(真鱈)等の物や生の物も含むが、狭義においては特に真子(スケトウダラ(助党鱈・介党鱈)の卵巣)を塩漬けにしたものを限定して指す。
以下、狭義の「真子の塩漬け」を意味するたらこについて記述する。

主な産地は北海道など。
同じ真子を使用する加工食品に辛子明太子がある。

鮮魚市場で特に区別するときには、スケトウダラの子をすけそうの子(助そ子)、マダラの子をマダラの子と呼ぶ。

概要

そのまま食べるほか、加熱して焼きたらことしたりする。

おにぎりの具材や茶漬けの具、あるいはイカと和えて肴としたりもする。

日本料理全般にわたり使用されるポピュラーな食材である。
また、たらこスパゲッティの具ともなり、加熱すると食感が変わる。

塩分が高い。
ビタミンA、ビタミンB3(ナイアシン)が豊富に含まれる。
主な成分は水分約65%、たんぱく質28.5%、脂質1.7%。
ときどき表面に暗緑色のしみがあるものがあるが、これは胆汁である。

別称、もみじ子(北信越、北海道地方)。

生産

排他的経済水域設定以後は海域の規制により日本産原料が減った。

1993年のベーリング海の自主的操業中止以降はアメリカ合衆国・ロシアより冷凍原料を買い入れる。
現在の日本産の原料はたらこ原料の10%程度に減産。
主に北海道日本海沿岸で延縄漁によって漁獲され、釣り子などの漁で漁獲される「釣り物たらこ」はたいへん希少であり、市場で安定的に出回ることはまずない。

辛子明太子とたらこの販売比率は73程度で、たらこを唐辛子漬けに加工した辛子明太子の市場が多いとされる。

主要産地

虎杖浜
- 日本屈指のたらこ加工地。
テレビなどの通販番組でも、「虎杖浜産のたらこ」として扱うなどブランド化。

北海道日本海沿岸
- スケソウダラの一本釣りにより傷みが少ない良質な「釣りたらこ」。
少量生産のため価格は高め。

歴史

明治36年頃、北海道で不振であったマダラにかわってスケトウダラの漁が発展したことから卵の加工が始まり、その影響でたらこが普及するようになったと言われている。

その後は日本全土に広まり、現在日本では北海道白老町の虎杖浜が一番有名な産地となっている。

2006年にはたらこを使用した加工食品のCMソングとして「たらこ・たらこ・たらこ」がリリースされた。

たらこと明太子

「明太子」という言葉は、現在、全国的に見れば「辛子明太子」の事を指す言葉として使われる場合が多いが、「辛子明太子」の本場福岡県をはじめとした西日本の一部地域ではトウガラシを使わない、本稿で説明している「たらこ」を示す言葉として、辛子明太子とは明確に使い分けられるため注意が必要である。

「明太子」とはそもそもたらこを示す言葉である。
本来、「スケトウダラ」を示す朝鮮語「ミョンテ」(明太)、またはロシア語「ミンダイ」の子という意味の言葉である。
元々たらこを示す言葉としての「明太子」が使われない地域において、お土産としてメジャーになった「辛子明太子」がもたらされるうちに、その「辛子明太子」の略称として「明太子」という言葉が全国的に広がっていった物と考えられる。

たらこのCM

キユーピーのコマーシャルメッセージキャラクター「たらこキユーピー」やクラックスのキャラクター「たらこ大作戦」は、たらこをモチーフとしている。

CM「たらこ・たらこ・たらこ」
キグルミ
- 上記「たらこ・たらこ・たらこ」を歌う小中学生ユニット。

たらこから名づけられたもの

厚い唇や厚い唇をした人の事を、その形状の類似からたらこくちびると揶揄する事がある。

旧日本国有鉄道末期の気動車の塗装(朱色5号一色)の蔑称で使われることがある。

TARAKO
-声優・シンガーソングライター。

Tarako
- サザンオールスターズのシングル。
本稿の「たらこ」がタイトルの由来。

TARACO(小野寺明敏)
- シンガーソングライター。
阿Q (バンド)の元ボーカル。

[English Translation]