ラッキョウ (Japanese leek (edible plant, Allium bakeri, Allium chinese))

ラッキョウ(辣韮、薤、辣韭、学名 Allium chinense syn. Allium bakeri)は、ユリ科(ネギ科とする場合もある。)の多年草・野菜。
別名は「オオニラ」、「サトニラ」。

特徴
中国、ヒマラヤ地方が原産。
白色または紫色を帯びた白色の鱗茎を食用とする。

特有の強い匂いと辛味を持つ。
この匂いはニンニクやニラと同じアリル化合物である。

主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べる。
カレーライスのつけあわせとして、福神漬とならんでポピュラーな存在である。
また薬効も多いとされている。

鳥取県(鳥取砂丘)・福井県(三里浜)の特産品である。
また沖縄県では「島らっきょう」または「ダッチョウ」と呼ばれる、一般的ならっきょうより小型で細いものがある。
一般的なラッキョウよりもネギに似た辛みが強く、主に塩漬けして鰹節をかけて食べる。

鱗茎は、薤白(がいはく)という生薬名がある。
漢方では胸痺(きょうひ、胸のつかえ・痛みなど)に効果があるとされる。

薤白が配合される方剤

栝楼薤白白酒湯(かろがいはくはくしゅとう)

栝楼薤白半夏湯(かろがいはくはんげとう)

枳実薤白桂枝湯(きじつがいはくけいしとう)

[English Translation]