名所江戸百景 (Meisho Edo Hyakkei (100 Famous Views of Edo))

名所江戸百景(めいしょえどひゃっけい)とは、浮世絵師の歌川広重が安政3年(1856年)から同5年(1858年)にかけて制作した連作浮世絵である。
広重最晩年の作品であり、その死の直前まで制作が続けられた。
最終的には完成しなかった。
二代目広重の補筆が加わって、「一立斎広重 一世一代 江戸百景」として刊行された。
版元は魚屋栄吉。
江戸末期の名所図絵の集大成ともいえる内容で、目録と118枚の図絵から成る。

何気ない江戸の風景である。
しかし、近景と遠景の極端な切り取り方や、俯瞰、鳥瞰などを駆使した視点、またズームアップを多岐にわたって取り入れるなど斬新な構図が多い。
視覚的な面白さもさることながら、多版刷りの技術も工夫を重ねて風景浮世絵としての完成度は随一ともいわれている。

実際に「大はしあたけの夕立」や「亀戸梅屋舗」を模写したフィンセント・ファン・ゴッホをはじめ、日本的な「ジャポニズム」の代表作として西洋の画家に多大な影響を与えたシリーズでもある。

全118枚の図絵

名所図絵類の画題には複数の地名を羅列しただけのものが多い。
これらは適宜、「の」「より」「と」「を望む」などを補って読むとよい。
以下に例をあげる

日本橋江戸ばし → 日本橋より江戸橋を望む
永代橋佃しま → 永代橋より佃島を望む
外桜田弁慶堀糀町 → 外桜田より弁慶堀(桜田濠)・麹町方面を望む
鉄砲洲稲荷橋湊神社 → 鉄砲洲より稲荷橋と湊神社を望む
高田姿見のはし俤の橋砂利場 → 高田の姿見の橋・俤の橋から砂利場方面を望む

[English Translation]