序破急 (Johakyu)

序破急(じょはきゅう)とは、日本の雅楽、能楽など日本の伝統音楽から転じて、連歌、蹴鞠、香道、剣術、抜刀術、居合道など芸道論で使用されることばである。

原義

本来は雅楽の演奏についての言葉である。
雅楽の唐楽などで、曲を構成する三つの部分をいい、ほぼ西洋音楽の楽章に相当する。
序破急一組で楽式とも考えることができる。
ただし、序破急すべてを備えていない(失われたか、始めから存在しない)曲も多い。

「序破急」の語は、猿楽、世阿弥の書『花鏡』、『三道』、『風姿花伝』で触れられているので、有名である。
そのため、能からの言葉と誤解されることが多いが、元来は雅楽から発した語であった。
しかし、世阿弥は、それを芸道一般に通じることと論じている。

現代日本では、物語の“起承転結”、舞台の“三幕構成”などの類似語として使われることがある。

[English Translation]