指物 (Sashimono (cabinetwork))

指物(さしもの)とは、釘などの接合道具を使わずに、木と木を組み合わせて作られた家具、建具、調度品などの伝統工芸品の総称の事である。
また、その技法のことを指す場合もある。

概要

指物では、釘などを全く使わずに家具などの調度品を作成する。
木と木を巧妙に継ぎ、その組み手を見せない技術はまさに芸術と呼べる。
転じて、その技術でつくられた家具、建具、調度類のことも指物と呼ぶ。
名前の由来は諸説あるが、「定規」を用いて細工するからであるともいわれる。

種類

指物にはいくつかの流派とも呼べる物が存在するが、特に京都の京指物、東京の江戸指物が有名である。

京指物は平安時代の貴族文化の中で発展し、朝廷や公家が主に用いていたことから優雅かつ精緻な細工を特徴とする。
タンス、棚、机などの調度品の他に、箱物、板物、挽き物、曲げ物などの茶道具も作成する。

対して、江戸指物は江戸で発展したため、武家や町人・商人が用いる事が多かった。
そのため過剰な美しさは廃して、淡泊な木目に渋味をもつ漆塗りを施している。
素材の木目の美しさを活かしている事を特徴とする。

[English Translation]