栗饅頭 (Kurimanju (A steamed yeast bun with filling and Japanese chestnut))

栗饅頭(くりまんじゅう)は、和菓子の種類の一つであり、饅頭の種類の一つである。
饅頭の餡の原料にクリを使用するもののことを言うこともある。
饅頭の表面に卵黄を塗り焼くことによって、栗のような色・照り・形をした饅頭のことを言うこともある。
あるいは、この二つのいずれをも取り入れたもののことを言うこともある。

概要

多くは白餡が使われる。
白餡にゆでた栗をつぶした餡をまぜたもの、あるいはゆでた栗をそのまま入れたものなど多くの種類がある。
スーパーマーケットなどで市販されている栗饅頭の多くは、卵黄を塗ることによって焦げ茶色の焼き色をつけている。
栗の形をしたものは下の部分にヒナゲシの実をまぶすこともある。
味は、栗と白餡を使用するため、そのままではかなり甘いものとなる。
しかし、栗饅頭を製造しているメーカーは様々な努力によって甘さを抑え、甘党でない顧客にも食べやすくするなどの工夫を行っている。

土産菓子としての栗饅頭

栗饅頭は、和菓子の中でも最も身近なものの一つであり、スーパーやコンビニエンスストアでも多く売られている。
全国各地には古くより栗饅頭を作っている製造元も多く、その中にはその地域の名物菓子、土産菓子にまでなっているものもある。

福岡県北九州市

福岡県北九州市小倉北区の湖月堂(こげつどう)の栗饅頭は、1895年(明治28年)の創業以来作られている
小倉の名物菓子である。
創業当時は日清戦争・日露戦争の戦勝祈願として、「勝ち栗」に通じるとして高い評判を得た。
現在では北九州市を代表する土産菓子となっている。
北九州市小倉北区出身の作家・松本清張もテレビCMなどで栗饅頭について語っている。

長崎市

長崎市の田中旭栄堂(たなかきょくえいどう)の栗饅頭も、明治中期より長崎市の名物菓子である。
小ぶりのものから栗を丸ごと使った大きなものまでサイズが多種である。
1988年の第21回全国菓子大博覧会(松江市)で最高賞の名誉総裁賞を受賞している。
昔は夏場に日持ちさせるために栗を煮るのにつかう汁を煮詰めていたため、「長崎一甘い饅頭」と呼ばれていた。
看板キャラクターの名前は「栗王子」。

[English Translation]