法被 (Happi coat (livery coat))

法被(はっぴ)とは、祭などの際に着用し、また、職人などが着用する印半纏のことである。
半被とも表記する。

一般に、腰丈または膝丈の羽織の形式で、襟の折返しも胸紐もなく、筒袖または広袖の単純な形をしているのが特徴である。

元々、武士が家紋を大きく染め抜いた法被を着用したのに始まり、それを職人や町火消なども着用するようになった。
本来の法被は胸紐つきの単(ひとえ)であるのに対し、半纏は袷(あわせ)であるが、江戸時代末期に区別がなくなった。
襟から胸元にかけて縦に文字を入れる事でその人の所属や名、意思を表したりする事が出来る。
「大工留吉」「め組小頭」「いらっしゃいませ」など。

「はっぴ」という語は、古代、束帯を着る際に袍(ほう)の下に着用した袖のない胴衣「半臂」(はんぴ)に由来するとされる。
「法被」の字は、高僧が座る椅子の背もたれに掛ける布のことを「法被」(はっぴ)というが、衣服の法被と全く関連がないことから、単なる宛て字と見られている。

最近では、お祭りのみならず、プロ野球などのスポーツの応援や百貨店・デパートなどのセール時に店員が着る衣装などさまざまな用途に使われている。

[English Translation]