童子切 (Dojigiri)

童子切(どうじぎり)は、日本の国宝に指定されている日本刀。
童子切安綱(どうじぎりやすつな)とも呼ばれる。
天下五剣の一つで、大包平と並んで最も優れた名刀とされている。
現在は東京国立博物館の所蔵品となっている。
刃長79.9cm、反り2.7cm。

概要

平安時代の刀工安綱の作であるとされる。
清和源氏の嫡流である源頼光は、丹波国大江山に住み着いた鬼、酒呑童子の首をこの刀で切り落としたという。
童子切の名前はこの伝説に由来する。
この他にも様々なが伝わる。
後に足利将軍家から豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、松平忠直(秀忠娘婿)に継承され、越前松平家の高田藩から津山藩に継承された。
津山松平家では、この童子切と稲葉郷、石田正宗の3振の名刀を家宝として伝えた。

切れ味に関しては、江戸時代に町田長太夫という試し切りの達人が、6人の罪人の死体を積み重ねて童子切安綱を振り下ろすと、六つの死体を切断しただけではなく、刃が土台まで達した、という逸話が残っている。

昭和21年(1946年)、津山松平家より刀剣商に売却され、紆余曲折の末、国の所有となり東京国立博物館に所蔵されている。

尚、刀身と共に金梨地鞘糸巻拵えの陣太刀様式の外装が現存しているが、この拵えは江戸時代に製作されたものであり、作刀当初のものとは異なる。

作刀当初に収められていた拵えがどのようなものであったのかは判然としていない。

[English Translation]