菱葩餅 (Hishihanabira Mochi (Water Chestnut Petal Sticky Rice Cakes))

菱葩餅(ひしはなびらもち)は、ゴボウと白味噌餡とピンク色の餅を、餅もしくは求肥で包んだ和菓子である。
通称花びら餅。

当初はごぼうが2 本であったが、現在では1 本のものが主流である。

平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したものである。
600年も宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。

歯固めの儀式では長寿を願い、餅の上に赤い菱餅を敷き、その上に猪肉やダイコン、アユの塩漬け、ウリなどをのせて食べていた。
だんだん簡略化され、餅の中に食品を包んだもの(宮中雑煮とよばれた)を、公家に配るようになり、さらには鮎はごぼうに、雑煮は餅と味噌餡を模したものとなった。

宮中に菓子を納めていた川端道喜が作っていた。
明治時代に裏千家家元十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可された。
新年のお菓子として使われるようになり、全国の和菓子屋でも作られるようになった。

[English Translation]