訪問着 (Homongi)

訪問着(ほうもんぎ)は日本の女性用着物(和服)の種類の一つ。

意外に歴史は新しく、明治時代に洋服の「ビジティング・ドレス」に当たる着物として考え出された。
正装の一つであり、当初は背中・両袖の3カ所に家紋を入れる慣例であったが、次第に廃れて今では紋を入れないことも多い。

特徴として「絵羽」と言われる模様づけがある。
これは最初に生地を採寸通りに裁断して仮縫いし、着物として仕立てた時点でおかしくならないよう絵を描いた後、再びほどいて染色作業をするもので、これが付け下げとの最大の違いである。

用途として結婚式への出席(親族以外の場合)、茶事、パーティーなど、華やかな行事には大概対応できる。
また、既婚者・独身者どちらでも着用してかまわない。

紬訪問着

紬訪問着は戦後になってから着物の販売振興のために新しく考え出されたもので、通常の訪問着とは生地が異なる。

紬自体は元々普段着であり、どれほど高価な紬訪問着でも、結婚式など公式の祝い事では着用できないとされる。

[English Translation]