飾り結び (Kazarimusubi (Decorative Knots))

飾り結び(かざりむすび)とは、下記のとおりである。
紐を使って装飾的に結ぶ手法、及びその結び目。

上記のうち特に日本で発達したもの。
本項で詳述。

飾り結びは、中国から伝わった結びをもとに日本で発達した伝統工芸である。
花結びとも呼ばれる。
一般に組み紐と呼ばれることも多いが、組み紐は糸を組んで紐を作る工芸であり、紐を結んで作る飾り結びとは別である。

日本の飾り結びは、仏教とともに伝わったいくつかの結びと、遣隋使が持ち帰った下賜品に結ばれていた紅白の麻紐が起源とされる(水引と同じ)。

飾り結びは中国のものと共通するものも多いが、日本で独自に考案されたものも数多くある。
特に茶道においては、仕服を封じる紐に飾り結びを施すことで、装飾性を増すとともにみだりに開封できないようにする鍵の役目を持つ結びが多数考案された。
これらを特に花結びと呼ぶこともある。

[English Translation]