丹波道主王 (Tanbanomichinoushi no mikoto)

丹波道主王命(たんばのみちのうしのみこと、生没年不詳)とは、記紀における皇族(王族)。
『日本書紀』では丹波道主王、丹波道主命、『古事記』では旦波比古多多須美知能宇斯王。
四道将軍のひとりで、丹波に派遣されたとされる。
景行天皇の外祖父。

彦坐王(ひこいますのみこ)の子で、開化天皇の孫に当たる。
母は息長水依比売娘(おきながのみずよりひめ。天之御影神の女)。

同母兄弟に、水穂之真若王(近淡海安直の祖)、神大根王(本巣国造・三野前国造の祖)、水穂五百依比売、御井津比売がいる。

一説に彦湯産隅命(ひこゆむすみのみこと、開化天皇の子)の子。

妻は、丹波之河上之摩須郎女(たんばのかわかみのますのいらつめ)。
子は日葉酢媛命(垂仁天皇皇后)、渟葉田瓊入媛(同妃)、真砥野媛(同妃)、薊瓊入媛(同妃)、竹野媛、朝廷別王(三川穂別の祖)。
記には他に歌凝比売命。

京都府久美浜の地名は、道主命の伺帯した「国剣」から「国見」「久美」となり「くみのみなと」「くみの見谷」「くみの浜」など久美浜の地名の起源になったと言われる。

[English Translation]