伏見宮貞成親王 (Fushiminomiya Imperial Prince Sadafusa)

伏見宮貞成親王(ふしみのみや さだふさしんのう、応安5年3月25日(1372年4月9日) - 康正2年8月29日(1456年9月28日))は、室町時代の皇族。
世襲親王家の一つ、伏見宮3代目当主。
尊号は後崇光院(ごすこういん)。

略歴

幼少時から今出川家で養育される。
左大臣公直・左大臣公行父子が養親となり貞成は終生その養育の恩を忘れなかった。
音楽や和歌に親しんだのも幼時の環境による。
応永18年(1411年)4月4日、40歳でやっと伏見御所に元服し貞成と名乗り、父栄仁親王のもとに迎えられる。
以降、当所に常住。

応永23年(1416年)11月20日栄仁親王没、翌24年(1417年)2月11日に栄仁親王の後を継いだ治仁王も急死し、貞成が後継となる。
貞成には兄を毒殺した嫌疑がかけられるが、後小松上皇や四代将軍足利義持から安堵を受けた。
伏見宮は北朝の正統であったために天皇家からは猜疑心をもって見られることが何かと多かった。
応永25年(1418年)に称光天皇の仕女である新内侍が懐妊した際にも密通の嫌疑がかけられたが、義持のとりなしがあり、貞成は同年7月17日に起請文を提出するなどして辛くも虎口を免れた。

称光天皇が一時期危篤状態へ陥ると次期天皇の候補にもなり、応永32年(1425年)4月16日には親王宣下を受ける。
だが、回復した称光天皇がこの報を聞くと激怒したため、わずか3ヶ月後の7月5日伏見指月庵で薙髮、出家に追い込まれた。
法号道欽。
正長元年(1428年)7月に再び称光天皇が重態に陥ると、六代将軍の足利義教は貞成の実子である彦仁王を庇護し、後小松上皇に新帝の指名を求める。
後小松は彦仁を猶子とし、後花園天皇として即位させる。
文安4年(1447年)11月27日に貞成親王は太上天皇の尊号を贈られ、後崇光院と呼ばれた。
翌5年(1448年)2月22日に尊号を辞退した。

著作に、『看聞日記』、『椿葉記』がある。
墓所は伏見松林院陵。

系譜

持明院統の嫡流、北朝第3代崇光天皇の系統。
父は伏見宮栄仁親王、母は三条実治の娘、藤原治子。
2代目当主の伏見宮治仁王は兄弟。
御息所は庭田家経有(宇多源氏)の娘、源幸子(敷政門院)。

伏見宮貞成親王が登場する作品

原田隆之『皇位の呪縛』(叢文社、2006年) ISBN 4-7947-0536-0

[English Translation]