西園寺禧子 (SAIONJI Kishi)

西園寺 禧子(さいおんじ きし、藤原 禧子(ふじわら の きし)、 嘉元元年(1303年) - 元弘3年10月12日 (1333年11月19日))は、鎌倉時代後期の日本の皇族。
第96代後醍醐天皇の中宮。
女院号は始め北朝 側より礼成門院(れいせいもんいん)と称されるが、のちにそれは廃され、死後に改めて南朝 側より後京極院(ごきょうごくいん)の号を追贈された。

系譜

太政大臣西園寺実兼の三女。
長兄は左大臣西園寺公衡、四兄は菊亭家の初代、太政大臣今出川兼季、長姉は伏見天皇の中宮西園寺しょう子(永福門院)、次姉は亀山天皇の妃西園寺瑛子(昭訓門院)。

経歴

正和2年(1313年)、皇太子尊治親王(のちの後醍醐天皇)と結婚。
『増鏡』によると、これは親王による略奪婚であったと伝えられる。
文保2年(1318年)2月、尊治親王の即位に伴い、同年4月に女御宣下、次いで翌元応元年(1319年)8月には中宮に冊立される。

しかし元弘元年(1331年)、元弘の変によって後醍醐天皇が捕らえられ、翌元弘2年(正慶元年、1332年)3月に天皇が隠岐諸島に流罪となると、禧子はそれに伴って同年5月、新たに立てられた北朝の光厳天皇より女院号を宣下されて礼成門院と称し、追って同年8月には出家する。

翌元弘3年(1333年)6月、後醍醐天皇が帰京すると、禧子は礼成門院の号を廃されて中宮に復され、間を置かずして皇太后となるが、それから間もなく、同年10月12日(11月19日)に崩御。
享年31。
同日、後京極院の号を追贈される。
禧子の死後、後醍醐天皇の中宮には新たに後伏見天皇の第一皇女、珣子内親王が立てられた。

所生の皇子女

禧子は正和4年(1315年)に第二皇女、懽子内親王(のちの光厳上皇妃、宣政門院)を出産しているが、その後は自身の上臈であった阿野廉子に天皇の寵愛を奪われたこともあってか、子女を産むことはなかった。

[English Translation]