徳川将軍家 (Tokugawa Shogunate Family)

徳川将軍家(德川將軍家、とくがわしょうぐんけ)は、徳川宗家(德川宗家、とくがわそうけ、徳川氏の宗家)であり、江戸幕府の征夷大将軍家。

概要
江戸時代264年にわたって、日本の実質上の君主・支配者として武家社会を含む日本社会全体の頂点に君臨した。
多くの側室を大奥に抱えていたが、宗家はたびたび血筋がとだえ、近親の分家や徳川御三家、御三卿から養子を迎えることが少なくなかった。

明治維新後、十五代当主徳川慶喜は謹慎を命ぜられ、徳川家達が養子に立てられた。
家達は新政府により駿河国・遠江国・三河国に70万石を改めて与えられて駿府に移住し、駿府の町を静岡と改名して静岡藩を立てた。
廃藩置県を経て東京に再移住、華族に列し、公爵を授けられて徳川公爵家となった。
家達は長らく貴族院議長を務め、嫡子の十七代徳川家正は戦後、最後の貴族院議長を務めた。

2003年、十八代当主徳川恒孝は、宗家の貴重な遺産を管理するため、財団法人徳川記念財団を設立した。

歴代当主と後嗣たち

初代(将軍)徳川家康

松平信康(嫡男、後に切腹を命じられる)

結城秀康(越前松平家)

秀忠(二代)

松平忠輝

徳川義直(尾張徳川家)

徳川頼宣(紀州徳川家)- 光貞 - 吉宗(八代将軍)- - - - - - - 慶福(十四代将軍)

徳川頼房(水戸徳川家)- 光圀 - - - - - - - 慶喜(十五代将軍)

二代(将軍)徳川秀忠

家光(三代)

徳川忠長(駿河徳川家、駿河大納言、切腹して断絶)

徳川和子(東福門院)

保科正之(会津松平家)- - - - - - - - - - 恒孝(十八代当主)

三代(将軍)徳川家光

家綱(四代)

徳川綱重(甲府徳川家)- 家宣(六代将軍)

綱吉(館林徳川家、五代を継承)

四代(将軍)徳川家綱 (実子なし)

五代(将軍)徳川綱吉 (館林徳川家から養子)

徳川徳松(夭折)

六代(将軍)徳川家宣 (甲府徳川家から養子)

家継(七代)

七代(将軍)徳川家継 (実子なし、家光の血筋が途絶える)

八代(将軍)徳川吉宗 (紀州徳川家から養子)

家重(九代)

徳川宗武(田安徳川家)- - - - - - - 家達(十六代)- 家正(十七代)

徳川宗尹(一橋徳川家)- 治済 - 家斉(十一代将軍)

九代(将軍)徳川家重

家治(十代)

徳川重好(清水徳川家)

十代(将軍)徳川家治

徳川家基(夭折)

十一代(将軍)徳川家斉 (一橋徳川家から養子)

家慶(十二代)

徳川斉順(紀州徳川家へ養子)- 家茂(十四代将軍)

十二代(将軍)徳川家慶

家定(十三代)

十三代(将軍)徳川家定 (実子なし)

十四代(将軍)徳川家茂 (紀州徳川家から養子、実子なし)

十五代(将軍・公爵)徳川慶喜 (水戸徳川家→一橋徳川家から養子、大政奉還)

徳川慶喜家

徳川公爵家

十六代当主 徳川家達(田安徳川家、徳川慶頼の子。公爵、貴族院議長)

家正(十七代)

十七代当主 徳川家正(公爵、貴族院議長)

徳川家英(早世)

戦後の徳川宗家

十八代当主 徳川恒孝(会津松平家から養子。松平一郎と、家正の娘・徳川豊子との間の子。血縁上、先代・家正の孫。元日本郵船副社長)

徳川家広(翻訳家)

[English Translation]