桑原家 (Kuwabara Family)

桑原家(くわばらけ)は江戸時代に五条為庸(正二位・大納言)(1619年-1677年)の四男である桑原長義(正二位・中納言・式部省)(1661年 - 1737年)が起こした堂上家である。
本姓菅原氏。

(ちなみに従二位・参議・式部省・清岡長時は桑原長義の弟に当たる)

家格は半家 (公家)。
家業は紀伝道。
極官は桑原長義が得た中納言・式部省である。

江戸時代の公家の中でも最も困窮していた家の一つとして知られている。
当主がたった一人の従者と揉め事を起こし、口論の挙句屋敷内で殺害してしまう事件を起こすなど、家運は振るわなかった。

江戸時代の家禄は30石。
明治時代以降は子爵。
しかし家計は引き続き窮乏し、品位保持も困難を極めた。
大正8年(1919年)には当主桑原孝長が人妻を射殺する事件を起こし、ついに爵位を返上した。

孝長には無期懲役の判決が下され、服役中の昭和3年(1928年)に獄死。
以後継承者なく絶家となり、子孫・縁者も不明となっている。

[English Translation]