丹波町 (Tanba-cho)

丹波町(たんばちょう)は、京都府の中部、兵庫県との県境にあった町。
丹波高地にある山と緑に囲まれた静かな町。
古くは山陰街道の宿場町として栄えた。

2005年10月11日周辺2町と合併し京丹波町となった。

地理

由良川水系の支流である高屋(たかや)川・須知(しゅうち)川などが流れており、田園風景が広がる。

丹波町付近が由良川水系と淀川水系の分水界となっている。

竹野(たけの)地域は南部に位置し、観音峠(国道9号)などにより園部町と道路でつながっている。
須知(しゅうち)地域は中部の南に位置し、町役場や「丹波マーケス」などの中心施設が建ち並んでいる。
高原(たかはら)地域は中部の北に位置し、特に農作物の栽培が盛んである。
下山(しもやま)地域は北部に位置し、高屋川の河岸段丘を形成している。

須知商店街付近には、山陰街道の宿場町として栄えた面影が残っている。

国道9号沿いの「丹波マーケス」は大型の複合商業施設であり、スーパーマーケットなどが出店しており、多くの買い物客でにぎわう。

歴史

1955年(昭和30年)
4月1日、須知町と高原村が合併、丹波町が誕生。

2004年(平成16年)
2月27日、町内の農場でトリインフルエンザの感染の疑い例が発生。
これを受けて同日、高病原性鳥インフルエンザ丹波町対策本部を設置。

2月29日トリインフルエンザの陽性反応を確認。

3月5日、別の農場で新たな感染を確認。

3月22日、全ての防疫措置が完了。

2004年4月1日、「丹波町・瑞穂町 (京都府)・和知町合併協議会」設立。

2005年10月11日、上記3町が合併し、京丹波町町制施行。

行政

横山 義雄(1994年から)

産業

主な産業は、農業(稲作、酪農が中心)と林業。

特産物は、丹波黒豆、丹波マツタケ、丹波栗などが有名。

国内

上士幌町(北海道)友好町

1976年1月1日友好都市提携

健康

平均年齢

鉄道

西日本旅客鉄道

山陰本線(下山駅 (京都府))

道路

高速道路
京都縦貫自動車道
丹波インターチェンジ

路線バス
JRバス(国道9号線沿い)
京都交通バス(国道9号線・27号線沿い)など

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

観光地は、丹波自然運動公園、琴滝(ことだき)、ワインハウスなどがある。

[English Translation]