木津川市 (Kizugawa City)

木津川市(きづがわし)は、京都府南部の市。
奈良時代に恭仁京が置かれた都市。
2007年3月12日、相楽郡山城町 (京都府)・木津町・加茂町 (京都府)の3町が市町村合併して発足した。

京都府の市としては最南端に位置する。

市勢
面積:85.12km2
人口:66,580人
男性:32,242人
女性:34,338人
世帯数:23,059世帯
人口密度:782.1898人/km2
(2007年4月1日現在)

地理

京都府の南端に位置し、市名の由来となった木津川 (京都府)が流れる。
古くは木材運搬用の港(木の津)として栄えた。

隣接する自治体
京都府
相楽郡:精華町・和束町・笠置町
綴喜郡:井手町
京田辺市(北西 - 一点)
奈良県
奈良市

歴史
740年(天平12年)恭仁京が置かれた。

2007年(平成19年)3月12日 相楽郡木津町・山城町 (京都府)・加茂町 (京都府)が合併し発足。

行政

市長河井 規子(2007年4月22日から) - 旧木津町長
市長職務執行者(初代市長選出まで)藤原 秀夫(ふじわら ひでお) - 旧山城町長
市役所は旧木津町役場を使用。
敷地内に建設が予定されている新庁舎は、2008年春頃に完成し、同年7月に新庁舎での業務を開始する予定。
地上7階建てで、免震構造を取り入れ、環境やバリアフリーに配慮した庁舎となる。

経済
産業
関西文化学術研究都市の一部であり、国や多数の企業の研究所が所在する。

国の研究機関
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所(きっづ光科学館ふぉとん)

市内に研究開発拠点を持つ企業
ロート製薬ロートリサーチビレッジ京都
オムロン京阪奈イノベーションセンタ
積水ハウス総合住宅研究所
福寿園CHA研究センター

地域

主要な公共施設

木津簡易裁判所
木津地方合同庁舎(法務局、検察庁、ハローワーク)
京都府警察木津警察署
山城木津郵便局(木津川市と精華町を担当)、郵便番号619-02、-11

主要な商業施設

サンタウン高の原
平和堂アルプラザ木津
ガーデンモール木津川(2008年3月OPEN予定)

教育

交通
鉄道
中心となる駅:木津駅 (京都府)

西日本旅客鉄道
関西本線:(亀山駅 (三重県)・伊賀上野駅方面)- 加茂駅 (京都府)
大和路線(関西本線):加茂駅 - 木津駅 - (奈良駅・天王寺駅・JR難波駅方面)
奈良線:(京都駅・ 宇治駅 (JR西日本)方面)- 棚倉駅 - 上狛駅 - 木津駅
片町線:木津駅 - 西木津駅 - (京橋駅 (大阪府)・北新地駅・宝塚駅方面)

近畿日本鉄道
近鉄京都線:(京都・近鉄丹波橋駅方面)- 木津川台駅 - 山田川駅(精華町との境界上に存在) - (高の原駅・大和西大寺駅・近鉄奈良駅・橿原神宮前駅方面)

※なお、木津川市民の利用者が多い駅は、奈良県奈良市にある近鉄京都線高の原駅である。

バス
奈良交通
加茂コミュニティバス
木津町巡回バス(きのつバス)

道路

高速自動車国道

市内には路線なし

一般有料道路

京奈和自動車道:木津インターチェンジ (京都府)(西日本高速道路管理)

※道路標識の表記は、通常ならば「京都」「奈良」のように行政区分名を付けずに「木津川」となるところだが、河川の木津川 (京都府)との混同を避けるため、「木津川市(Kizugawa City)」という珍しい表記となっている(徳島県吉野川市、徳島県三好市も同様)。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
和泉式部墓
平重衡墓
蟹満寺
海住山寺
浄瑠璃寺
岩船寺
常念寺
山城国分寺跡(恭仁京跡)
御霊神社 (加茂町)
銭司遺跡
白山神社
当尾の石仏

祭り
木津三社祭り
六斎念仏
おかげ踊り
獅子舞・田楽・相撲

[English Translation]