竜田越奈良街道 (Tatsuta-goe Nara Kaido (the Nara Highway passing over Tatsuta))

竜田越奈良街道(たつたごえならかいどう)は、奈良に至る「奈良街道」の一つ。
大阪と奈良を結ぶ街道の一つであり、斑鳩町の竜田(龍田神社付近)を通る「竜田道」の一つである。
現在は国道25号が踏襲している。

龍田(三郷町の龍田大社付近)を越えることから「竜田越」とよばれるようになった。
また、大阪府内では「渋川道」ともいわれる。

概要・歴史
飛鳥時代に、難波津・四天王寺と斑鳩町・法隆寺を結ぶ街道として整備された。
沿道にある大聖勝軍寺を含め、いずれも聖徳太子にゆかりのある地域と関わりがある。
聖徳太子自身もこの街道を往復していたといわれる。

奈良時代になると、難波京と平城京を結ぶ街道として利用された。
最短ルートである暗越奈良街道が急峻な山越えであるため、比較的坂の緩い平坦路として重宝された。
斑鳩より東は「横大路 (奈良県)」(北の横大路)といわれた。
また、現在の大和郡山市横田付近で「中街道 (下ツ道)」に合流した。

かつて、大和川付け替え前は、途中の「河内国府」(現在の藤井寺市国府)で「長尾街道」「東高野街道」と離合した。
また、付近で石川 (大阪府)を越えて国分村を経由し、さらに夏目茶屋付近を渡し船で越えていた。
大和川付け替え後は必然的に河内国府を通らない大和川を越えないルートとなった。
明治時代に入ると、国分村の北に国豊橋が架けられ、亀ノ瀬の対岸の大和川南岸壁を開削して新たなルートが開設された。
比較的平坦だったため現在に至るまでメインルートとなっており、現在は国道25号に指定されている。

なお、柏原から三郷にかけては、北側の山道越え(信貴山越と一部重なる)、大和川の北岸に沿うルート(いわゆる亀の瀬越)、対岸の南側を沿うルート(現在の国道25号)など、複数のルートがある。

柏原市内で、「亀の瀬」とよばれる地域を通るが、本街道としては現在に至るまで、難所として知られた。
明治時代以降に鉄道が敷設されたときに亀ノ瀬トンネルが掘られたが、軟弱地盤のため、崩壊して放棄された。

経由地(沿線施設等)

大阪市
四天王寺
杭全神社
八尾市
大聖勝軍寺
弓削神社
柏原市
三田家住宅(重要文化財)
柏原市役所・国豊橋北詰・JR高井田駅 (大阪府柏原市)(右岸ルート)
新大和橋・石川橋(東高野街道・長尾街道重複、国分経由ルート)
国分神社・ジェイテクト(旧光洋精工)工場・川端橋・青谷青少年運動広場(国分経由ルート)
河内堅上駅
三郷町
龍田大社
三郷町役場
近鉄信貴山下駅
斑鳩町
竜田川・竜田大橋(俊徳街道・十三街道・清滝街道交点)
龍田神社
斑鳩町役場
法隆寺
奈良交通法隆寺バスセンター
法起寺
大和郡山市
慈光院
近鉄郡山駅
郡山城 (大和国)・城下町
九条公園
奈良市
佐保川

[English Translation]