近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区 (Omi Hachiman City Preservation District for Groups of Historic Hachiman Buildings)

八幡伝統的建造物群保存地区(はちまんでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)は、滋賀県近江八幡市旧市街地にある伝統的建造物群保存地区の名称で、八幡堀、日牟礼八幡宮境内地、新町通り、永原町通りを中心とする広さ13.1haの地区のこと。
建築物180、工作物93が伝統的建造物として特定されている。
1991年4月30日に種別「商家町」で国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

概要

地域およびその歴史については、八幡 (近江八幡市)を参照。

1585年(安土桃山時代)、豊臣秀次によって琵琶湖の東岸に位置する八幡山の麓に建設された城下町を起源とする。
東海道と中山道と北国街道が交差する交通の要衝である近江国の地の利を生かして商業地として発展、繁栄した。

碁盤目状の旧市街を南北に走る新町通り周辺と永原町通り周辺、北の八幡堀の畔には、商家・町家・土蔵といった近世建築の連続性が高い町並みが現存する。
選定地域内部とその周辺には、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計した近代建築物も多い。

主な施設
八幡堀
かわらミュージアム
新町通り
近江八幡市立資料館
旧西川家住宅(国の重要文化財)
旧伴家住宅
ヴォーリズ記念館
近江八幡YMCA会館
旧八幡郵便局
白雲館
日牟禮八幡宮

備考
「近江八幡の歴史散歩」として美しい日本の歩きたくなるみち500選に入選

所在地
滋賀県近江八幡市

交通アクセス
JR琵琶湖線 近江八幡駅 徒歩25分
JR琵琶湖線 近江八幡駅 より近江バス長命寺行で小幡町資料館前、又は新町下車 徒歩すぐ

[English Translation]