新三十六歌仙 (New thirty-six major poets)

新三十六歌仙(しん-さんじゅうろく/っ-かせん)は歌人に関する名数の一種。
またその秀歌を集めた集の名。

藤原公任の撰にかかる三十六歌仙に倣って、重複なく新たに選ばれたもので、現在までに以下の二種確認されている。

藤原基俊の撰によるもの。
「新三十六人」として『八雲御抄』などに伝えるが、散逸。

撰者不明。
『新編国歌大観』等に所収の鎌倉時代の歌人を中心としたもの。

2は後鳥羽院より藤原秀能まで、新古今期以降鎌倉時中期までの代表的歌人三十六人を挙げ、その秀歌を十首ずつ選んだものであり、通常「新三十六歌仙」といえばこれを指す。
成立年次は不明だが、宗尊親王を「鎌倉宮」としているところから、将軍宣下(建長四年、1252年)以降に成ったものと推測される。

取上げられた歌人は以下のとおり(表記・順次は原文のママ)。

後鳥羽院
土御門院
順徳院
太上天皇(後嵯峨院)
六条宮雅成親王
鎌倉宮宗尊親王
入道二品道助親王(道助法親王)
式子内親王
後京極摂政太政大臣良経(九条良経)
光明峰寺入道摂政太政大臣道家(九条道家)
西園寺入道前太政大臣公経(西園寺公経)
後久我前太政大臣通光(源通光)
富小路太政大臣実氏(西園寺実氏)
鎌倉右大臣実朝(源実朝)
九条内大臣基家(九条基家)
衣笠内大臣家良(藤原家良)
慈鎮和尚(慈円)
前大僧正行意
堀川大納言通具(源通具)
権中納言定家(藤原定家)
八条院高倉
俊成卿女
女房後鳥羽院宮内卿
藻壁門院少将
大納言為家(藤原為家)
参議雅経(藤原雅経)
正三位家隆(藤原家隆 (従二位))
正三位知家(藤原知家)
大蔵卿有家(藤原有家)
右大弁光俊朝臣(藤原光俊)
左京大夫信実(藤原信実)
左近衛権少将具親(源具親)
侍従隆祐(藤原隆祐)
前但馬守源家長朝臣
鴨長明
藤原秀能

[English Translation]