新古今時代 (Shinkokin Period)

新古今時代(しんこきんじだい)とは、文学の区分のことで平安文学(中古文学)と鎌倉文学(中世文学)の間の移行期に当たる。

文学の中心は和歌である。

年代はあいまいであるが藤原定家の生きた80年(1162〜1242)あるいは、後鳥羽院の生きた60年(1180〜1239)を当てることが多い。

主な人物

藤原俊成・・この時代の基本的歌論を確立し、千載和歌集を編んだ。

藤原定家・・父俊成が確立した歌論を大成し新古今和歌集・新勅撰和歌集を編んだ御子左家の双璧のひとり。

九条良経・・叔父慈円とともに父九条兼実が擁護した御子左家を支持した。
この時代初期の擁護者。

慈円・・・・甥良経とともに御子左家を支持した。

後鳥羽院・・俊成に傾倒し子の定家らに新古今和歌集を選ばせたこの時代中期の擁護者。

源実朝・・・飛鳥井雅経を介して定家を知り師事した。

西行・・・・俊成・定家父子が高く評価した歌人。

藤原家隆 (従二位)・・叙景歌に優れた御子左家の双璧のひとり。

九条道家・・祖父兼実・父良経に続いて御子左家を支持したこの時代後期の擁護者。

主な作品

新古今和歌集
千載和歌集
新勅撰和歌集
六百番歌合
金槐和歌集
六家集
千五百番歌合
毎月抄
近代秀歌

[English Translation]