江談抄 (Godansho (The Oe Conversations))

江談抄(ごうだんしょう)は、院政期の説話集。
「江談」二字の偏を取って「水言抄」ともいう。
漢詩文・公事・音楽など多方面にわたる談話の記録である。

帥中納言大江匡房(1041-1111)の談話を、進士蔵人藤原実兼 (蔵人)(黒衣の宰相といわれた信西の父)が筆記したもの。
長治から嘉承にかけて(1104-1108年)成立したと考えられる。
現存本は、雑纂形態の「古本系」と、類聚形態の「類聚本系」に大別される。
談話形式を取り、連関性を欠く古本系に対し、中世に改編・加筆されたと思われる類聚本の方では内容に沿って六部に分けている。

匡房は後三条天皇・白河天皇・堀河天皇三帝の侍読を勤めた。
詩文に秀で、また有職故実にも通じた名高き才子。
彼の博学を反映してか、『江談抄』はあまりに雑多な内容を持つ。
そのうち、朝儀公事に関する故事や詩文にまつわる逸話が大半を占める。
貴族社会の世相を伝える説話も多く、後者は後世の説話文学へ影響を及ぼした。

新日本古典文学大系(岩波書店)所収。

[English Translation]