源師房 (MINAMOTO no Morofusa)

源 師房(みなもと の もろふさ、寛弘5年(1008年) - 承保4年2月17日 (旧暦)(1077年3月14日))は、平安時代中期の公家・歌人。
村上源氏の祖。
村上天皇の皇子具平親王の子。
中院流祖。
従一位・右大臣。
土御門右大臣と号した。
幼名は万寿宮。

経歴

はじめ資定(王)(すけさだ(おう))と称し、父具平親王を早くに亡くし、姉・隆姫女王の夫である藤原頼通の猶子となった(ただし、当時の実態とすれば養子とほぼ同様の意味に解する事ができる)。
1020年(寛仁4年)12月26日に元服し、源氏を賜って臣籍降下、師房と名を改めた。
藤原道長の五女・藤原尊子(頼通の異母妹)を妻に娶って藤原氏と密接な関係を築き、1069年(延久元年)右大臣となって村上源氏の政界進出の基を築いた。
1077年(承暦元年)2月17日に太政大臣に任ぜられるが、同日に出家し、薨去。

高い学才の一方で、漢詩・和歌にも秀で『後拾遺和歌集』以下の勅撰和歌集にも10首入集している。
著書に『叙位除目抄』『土右記』などがある。
また、その才能を愛した藤原道長は「頼通に男子が生まれなければ、師房に摂関家を継がせてもいい」と言ったといわれている。

和歌

行く末を せきとどめばや 白河の 水と共にぞ 春もゆきける (『後拾遺和歌集』歌番号146)
有明の 月待つほどの うたたねは 山の端のみぞ 夢に見えける (『金葉和歌集』歌番号214)

[English Translation]