藤原朝忠 (FUJIWARA no Asatada)

藤原 朝忠(ふじわら の あさただ、延喜10年(910年) - 康保3年12月2日 (旧暦)(967年1月19日))は平安時代中期の公家・歌人。
三条右大臣藤原定方の五男。
三十六歌仙の一人。
従三位・中納言。
土御門中納言と号する。
左中将・参議を経て、961年(応和元年)従三位に叙される。
963年(応和3年)中納言に任命された。
960年(天徳 (日本)4年)内裏歌合などに出詠している。
また、和歌のほかに笙(しょう)に秀でていた。

「後撰和歌集」以下の勅撰和歌集に入集。
家集に「朝忠集」がある。

小倉百人一首
44番 逢ふことの 絶えてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし
(「拾遺和歌集」恋一678)

娘藤原穆子は左大臣源雅信の正室となり、摂政藤原道長の正室となった源倫子を生んだ。
つまり、関白藤原頼通は朝忠の曾孫、後一条天皇・後朱雀天皇の両天皇は朝忠の玄孫(孫の孫)にあたることになる。

[English Translation]