藤原長子 (FUJIWARA no Nagako)

藤原 長子(ふじわら の ながこ、承暦3年(1079年)? - 没年不詳)は、平安時代後期の女流歌人。
父は讃岐入道藤原顕綱。
兄に藤原家通 (宮内卿)。
女房名は讃岐典侍(さぬきのすけ)。

姉兼子が堀河天皇の乳母であったことから、康和2年(1100年)堀河天皇に仕え、翌康和3年(1101年)に典侍に任じられた。
嘉承2年(1107年)7月に堀河天皇は崩御(死去)したが、翌天仁元年(1108年)から白河法皇の院宣をうけ鳥羽天皇に仕えた。
しかし元永元年(1118年)秋ごろから、先帝の霊がとりついたと称してたびたび託言を行い、藤原璋子の妊娠、出産を予言したりした。
このため、翌年精神錯乱と見なされて宮仕えを降ろされ、兄藤原道経に預けられた(『長秋記』元永2年8月23日条)。

著作として堀河天皇の死に至る模様を描いた「讃岐典侍日記」2巻が現存している。
天皇の死を、その側近が愛情をこめて綴った文学として文学史上に名高い。

[English Translation]