藤原顕輔 (FUJIWARA no Akisuke)

藤原 顕輔(ふじわら の あきすけ、寛治4年(1090年) - 久寿2年5月7日 (旧暦)(1155年6月8日))は平安時代後期の公家・歌人。
正三位藤原顕季の子。
正三位。

白河上皇の院の近臣として昇進したが、後に疎まれるようになった。
上皇の没後に政界に復帰し、正三位京職にいたった。
周辺に優れた歌人が多く、1116年(永久 (元号)4年)の鳥羽殿北面歌合をはじめ歌会・歌合などで活躍。
父から六条藤家の象徴である人麻呂影供(ひとまろえいぐ)を受け継いだ。
1144年(天養4年)に崇徳上皇の勅撰集撰進の命を受け、1151年(仁平元年)「詞花和歌集」を選集した。
「金葉和歌集」以下の勅撰和歌集に入集。
家集には「左京大夫顕輔卿集」がある。

小倉百人一首
79番 秋風に たなびく雲の たえ間より もれいづる月の 影のさやけさ
(「新古今和歌集」秋・413)

[English Translation]