伴信友 (BAN Nobutomo)

伴 信友(ばん のぶとも、1773年3月17日(安永2年2月25日 (旧暦)) - 1846年12月2日(弘化3年10月14日 (旧暦)))は、江戸時代の国学者である。
幼名は惟徳。
通称は州五郎。
号は事負。

博覧強記で、古典の考証に優れていた。

平田篤胤、橘守部、小山田与清とともに、「天保の国学の四大人」と呼ばれる。

若狭国小浜藩士・山岸惟智の四男として生まれたが、1786年(天明2年)、同藩の伴信当の養子となる。
1801年(享和元年)村田春門を介して本居宣長没後の門人となり、宣長の養子の本居大平に国学を学ぶ。
1821年(文政4年)、息子の伴信近に家督を譲り、以後、学問に専念した。

平田篤胤に君兄と慕われていたが、後に篤胤と決別した。
師弟関係を好まず、弟子はとらなかった。

1846年(弘化3年)、京都の堀川で死亡。

主な著作

『和名抄鈔考』
『斉明紀童謡推釈』
『長等の山風』
『瀬見の小河』
『日本書紀考』
『史籍年表』
『鎮魂論』
『鈴屋翁略年譜』
『比古婆衣』

[English Translation]