勧修寺光豊 (KAJUJI Mitsutoyo)

勧修寺 光豊(かじゅうじ みつとよ、天正3年12月7日 (旧暦)(1576年1月7日) - 慶長17年10月26日 (旧暦)(1612年11月18日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての公家(公卿)。

堂上家(家格は、名家 (公家)、藤原北家高藤流甘露寺支流)である勧修寺家の15代当主。

経歴

准大臣・勧修寺晴豊の子。
母は、刑部卿兼陰陽頭・土御門有脩の娘。
室は、飛騨守・太田一吉(臼杵城主)の娘。
実子に、右兵衛佐・勧修寺教豊、養子に、弟である参議・坊城俊昌の子で権大納言・勧修寺経広など。

天正3年(1575年)、勧修寺晴豊の子として生まれる。
天正11年(1583年)に元服する。
慶長4年(1599年)、正四位上・参議に叙位・任官する。
徳川家康によって江戸幕府が開府されると、幕府初の武家伝奏として幕府との関係融和に尽力した。

慶長17年(1612年)10月25日、病身の際に従二位・権大納言に昇叙されるが、10月26日に死去。
享年38。
贈内大臣。

日記に「光豊公記」があり、江戸時代初期の歴史を知る上では重要な史料である。

[English Translation]