和田惟政 (WADA Koremasa)

和田惟政(わだ これまさ)は日本の戦国時代 (日本)の武将。
室町幕府末期の幕臣である。
父は和田宗立(惟助)。
弟に和田惟増、和田定利、和田定教。
子に和田惟長。
伊賀守。
紀伊入道。

近江国甲賀郡和田村(滋賀県)の有力豪族であった。
はじめは六角氏および室町幕府13代将軍・足利義輝の幕臣として仕える。

永禄8年(1565年)、義輝が家臣の松永久秀らによって暗殺されると、軟禁されていた義輝の弟・覚慶(足利義昭)を仁木義政とともに一乗院より救い出して一時は自身の屋敷にも匿い、のちに放浪する義昭に付き従っている。
越前国(福井県)の朝倉義景、尾張国(愛知県)の織田信長の援助を得て還俗した義昭が15代将軍に就任すると、信長によって摂津国芥川山城、のちに高槻城を与えられ、池田勝正、伊丹親興とともに「摂津三守護」と称された(信長によって守護に任じられたわけではないようである)。

永禄12年(1569年)には備前国の浦上氏攻めに参加する。
その後、義昭と信長が対立すると一説には幕臣である惟政も疎まれ蟄居を命じられたともされるが、その後の姉川の戦いなどには織田氏方として参加している。

元亀2年(1571年)、松永ら三好三人衆と手を結んだ池田知正を討つため、伊丹氏や茨木氏と共に摂津国白井河原の戦い(茨木川畔)で戦い、池田氏家臣の荒木村重に敗れ戦死したという。
惟政の首級を挙げたのは当時池田氏の傘下の国人であった中川清秀とされる。

惟政の没後まもなく、子の惟長は高山友照、高山右近父子により追放され、和田氏は没落することになる。

惟政とキリスト教

惟政はキリスト教を自領内において保護したことで知られ、イエズス会の宣教師であるルイス・フロイスが織田信長と会見するとき、その仲介役を務めたという。
さらに、畿内におけるキリスト教の布教にも積極的に協力した。
しかし、惟政自身は洗礼の儀式を受けることはなく、戦死してしまったために、その死をフロイスは大変嘆いたという。

墓所は大阪府高槻市の伊勢寺。
享保年間(1716~36年)に高槻城を改修したときに墓石が発見され、移されたといわれている。

[English Translation]