堀杏庵 (HORI Kyoan)

堀 杏庵(ほり きょうあん、天正13年5月28日 (旧暦)(1585年6月25日) - 寛永19年11月20日 (旧暦)(1643年1月10日))は、江戸時代初期における儒医・儒学者。
祖父は近江国野村城主堀定澄で、父は医師堀徳印。
名は正意。
字は隆夫。
通称は与十郎。
号は杏庵のほか、杏隠・敬庵・蘇巷・茅山山人。
生れは近江国。

医術を曲直瀬正純に、句読を南禅寺塔頭帰雲院の梅心正悟に、儒学を藤原惺窩に学び惺門四天王(林羅山・那波活所・松永尺五・堀杏庵)の一人に数えられた。
博学で、文章能力が高いと評価された。
安芸国広島藩主浅野幸長・浅野長晟、尾張国名古屋藩主徳川義直に仕え、江戸幕府の「寛永諸家系図伝」の編纂にも関与した。

長男の堀立庵は広島藩に、次男堀忘斎と三男堀道隣は名古屋藩にそれぞれ仕えている。

著書には「堀杏庵文集」「杏陰集」「東行日録」「有馬温湯記」「朝鮮征伐記」がある。

[English Translation]