奥八兵衛 (OKU Hachibei)

奥 八兵衛(おく はちべえ、生年不詳 - 寛文9年1月23日 (旧暦)(1669年2月23日))は、江戸時代、京都の魚屋(河内屋)である。

人物
代々、魚類を御厨に納めることを家業とした。
後光明天皇のとき、火葬が不仁であることを説いたことを聞いて深い感銘を受けた。
承応3年(1654年)、天皇の崩御に際して、先例によって火葬の式が行なわれることを伝え聞いて心を痛め、ただちに仙院から、後宮、官吏に至るまでを訪ねまわり、火葬は天皇の考えにもとることをるる説明し、涙を流して土葬の行なわれることをひたすら懇請した。
その言の至誠は、聴く者を感嘆させ、ついに朝議においては土葬と決し、これによって皇室においては長きにわたって荼毘が停止されることとなった。

明治12年(1879年)、子孫の八郎兵衛が追賞を受け、さらに明治40年(1907年)5月、正五位を贈られた。

[English Translation]