宮崎弥蔵 (MIYAZAKI Yazo)

宮崎 弥蔵(みやざき・やぞう、慶応3年4月8日 (旧暦)(1867年5月11日)-明治29年(1896年)7月4日)は、明治期のアジア主義者。
熊本県出身。
一時、徴兵逃れの養子縁組により島津姓を名乗ったため、島津弥蔵とも。
兄の宮崎民蔵、弟の宮崎滔天らとあわせ「宮崎三兄弟」「民権兄弟」として名高い。

肥後国玉名郡荒尾村(現・熊本県荒尾市)出身。
1887年の東京遊学中に列強のアジア侵略と清朝の旧態の政治体制に危機感を抱き、中国に渡って革命を起こして人民主権の国家を打ちたて、日本などの周辺諸国を巻き込んで世界革命を起こそうと計画した。
1891年には弟の宮崎虎蔵に日本国籍を捨てて中国に潜入する計画を打ち明けた。
その後、長崎の商人渡辺元の援助を受け、「菅仲甫」という変名を用いて中国語や風習などを密かに学び、1895年に辮髪を結って横浜市の清国商館に勤務する。
その頃、孫文の元で行われた興中会の広州起義に失敗して日本に亡命していた陳少白と出会い、孫文のことを知って渡航の意思を強くする。
だが、元々病弱であった弥蔵は間もなく病気で倒れて急逝した。

その後、兄の民蔵・弟の虎蔵(寅蔵、のちの滔天)は彼の遺志を継いで孫文の革命運動の有力支援者となる。

[English Translation]