小沢蘆庵 (OZAWA Roan)

小沢蘆庵(おざわ ろあん、享保8年(1723年) - 享和元年7月11日 (旧暦)(1801年8月19日))は、江戸時代中期の歌人、国学者。
父は小沢喜八郎実郡(実邦ともいわれる)。
一時、本庄家に養子に入り本庄八郎と称した。
名は玄仲(はるなか)、玄沖。
通称は帯刀。
別号は観荷堂・図南亭・孤鴎・七十童・八九童。
難波で生れ、京都に住んだ。
平安和歌四天王の一人。

30歳頃、冷泉為村に入門、武者小路実岳にも学ぶが、独自の歌学に目覚め「ただごと歌」を主張したことから、為村から破門された。
伴蒿蹊(ばんこうけい)・本居宣長・上田秋成・蒲生君平などとも交遊している。

武士としては尾張藩家老の家臣であり、国学者としては尊王論を展開した。

法号:寂照院月江蘆庵居士。

[English Translation]