市来四郎 (ICHIKI Shiro)

市来 四郎(いちき しろう、文政11年12月24日 (旧暦)(1829年1月29日) - 明治36年(1903年)2月12日)は薩摩藩士。
明治以後は島津久光の側近となる。
仮名 (通称)は「正右衛門」、「四郎」。
諱は「広貫」。
1857年に「日本人が最初に撮った写真」と言われる島津斉彬のダゲレオタイプ(銀板)写真を撮った人物として著名である。

略伝

寺師正容の次男として生まれるが、市来政直の養子となる。

青年時には高島流砲術など火薬に関する勉学を修めたところを島津斉彬に認められ、側近となる。
製薬掛、後に砲術方掛となり、集成館事業に携わるなどの要職を務める。
安政4年(1857年)に斉彬の密命により琉球に渡りフランスとの交渉に当たる。
目的はフランスから戦艦を購入することであったとされるが、斉彬の急死により頓挫した。
斉彬の死後は弟の久光の側近となり、引き続き集成館事業に携わり、大砲・火薬製造を担当。
文久2年(1862年)以降は琉球通宝、天保通宝の鋳造にも関わった。

維新後は、主に久光の元で島津家に関わる史料の収集に携わった。

著書

「市来四郎日記」(旧大久保利謙蔵書、現鹿児島県歴史資料センター黎明館蔵)
「島津忠義公史料」
(※編者。『鹿児島県史料』所収。)

「順聖公御言行録」(現在岩波書店より『島津斉彬言行録』と改題の上販売)
「島津家国事鞅掌録」

[English Translation]