広橋兼勝 (HIROHASHI Kanekatsu)

広橋 兼勝(ひろはし かねかつ、永禄元年10月23日 (旧暦)(1558年12月2日) - 元和 (日本)8年12月18日 (旧暦)(1623年1月18日))は、安土桃山時代、江戸時代初期の公家、歌人。
藤原北家日野氏流、家格は名家 (公家)で、広橋国光の子。
母は高倉永家の娘。
兄弟に日野輝資、日禎(本圀寺16世、常寂光寺開山。)。
子に広橋総光、油小路隆基、鷲尾隆量、新遍、観助、広橋局、樋口信孝室、中御門宗保室、裏辻季福室。
号は後是称院。
一字名、貢。
法名は快寂。
官位は権大納言(慶長2年叙任)、従一位内大臣(元和4年叙任)。
勧修寺光豊とともに江戸幕府初代の武家伝奏(慶長8年(1603年)~元和5年(1619年))。

慶長8年(1603年)、徳川家康に征夷大将軍の内示を与えた。
そして、大坂の役で両軍の和睦を尽力する。
武家伝奏として朝廷と幕府の融和に努め、「出頭無双」といわれその権勢は大きかったが、幕府に譲歩も強いられ「奸佞の残賊」と罵られる存在でもあったという。

[English Translation]