持明院基定 (JIMYOIN Motosada)

持明院 基定(じみょういん もとさだ、慶長12年4月10日 (旧暦)(1607年5月5日) - 寛文7年10月17日 (旧暦)(1667年12月2日))は、江戸時代初期の公家。
官位は参議、のちに正二位、権大納言。
高家旗本・大沢基宿の次男。
室は持明院基久の娘。
子女に持明院基時、高野保春(高野家祖)、高倉永敦室、稲葉正往室。
「入木源底集」を著す。

持明院基久、持明院基征父子は、公家の身分でありながら、大坂の役に参加し大坂城に入城し、最終決戦の天王寺・岡山の戦いで戦死した(落ち延びたという説もある)。
その後、基定が基久の娘の婿となり、名跡を継ぐことを許された。
正保3年(1646年)3月10日、臨時奉幣使として日光東照宮に派遣された。
翌年4月17日、東照宮に奉幣する。
これが日光例幣使の始まりである。

[English Translation]