斎藤一諾斎 (SAITO Ichidakusai)

斎藤 一諾斎(さいとう いちだくさい、文化 (元号)10年(1813年) - 明治7年(1874年)12月18日)は、幕末期の僧侶。
後、新選組隊士。
武蔵国江戸出身。
名は秀全。
号を一諾斎と言う。

※有名な司馬遼太郎著『燃えよ剣』の中では斎藤一の変名とされているが、斎藤一とは全くの別人。

幕臣の家に生まれる。

文化15年(1818年)6歳の頃、浅草今戸の潮江院にて出家。
駒込吉祥寺 (東京都文京区)の僧となり、潮江院・慶養寺(今戸)・東地院(甲斐国山梨郡)・全福寺(同国都留郡強瀬村)の住職を歴任した。

しかし、慶応4年(1868年)3月に甲陽鎮撫隊(新選組)が甲州へ訪れると、56歳にして入隊。
入隊を勧めた隊士に快く応じたと言われる。
(慶応3年の土方歳三による隊士募集で既に入隊していたという説もある。)

甲州勝沼の戦いに敗れた後は、土方と共に宇都宮市・会津藩への転戦。
蝦夷地には渡らずに仙台で新政府軍に降伏した。

戦場を脱する際、土方より餞別30両を渡され、その気遣いにいたく感動したと言う。

釈放後、多摩郡中野村(現、八王子市由木中野)に定住して学校を設立。
土方家や近藤家、佐藤家と深い交流があり、明治7年に斎藤が死去すると、同家らによって八王子市大塚観音堂に顕彰碑が建てられた。
享年62。

墓所は八王子市堀之内の保井寺。

[English Translation]