斯波義将 (SHIBA Yoshimasa)

斯波 義将(しば よしゆき/よしまさ)、観応元年/正平 (日本)5年(1350年) - 応永17年5月7日 (旧暦)(1410年6月9日))は南北朝時代 (日本)から室町時代の武将・守護大名。
本姓は源氏。
家系は清和源氏の一家系 河内源氏の棟梁 鎮守府将軍源義家の子源義国を祖とする足利氏の一門 斯波氏。
斯波高経の4男。
妻は吉良満貞の娘。
子に斯波義重(義教)、渋川満頼室。
通称は勘解由小路殿。

家系

本姓は源氏。
清和源氏の一家系、河内源氏の名門 足利氏の一門。
尾張流足利家の嫡流にあたる。
斯波氏を名乗るのは高祖父 家氏とも父 高経ともいう。
三管領筆頭となる。
(詳細は斯波氏の項。)
兄弟は斯波家長、斯波氏経、斯波氏頼、斯波義種。
叔父には奥州斯波氏の祖となる斯波家兼らがいる。

源義家 - 源義国 - 足利義康 - 足利義兼 - 足利義氏 (足利家3代目当主) - 足利泰氏 - 斯波家氏 - 斯波宗家 - 斯波宗氏 - 斯波高経 - 斯波義将

管領就任と失脚

2代将軍の足利義詮の頃の足利幕府では、将軍を補佐する執事(管領)であった細川清氏が康安の政変で失脚。
南朝 (日本)に属して京都に侵攻したため幕府は討伐を行い、執事職は空席となる。
康安2年/正平17年(1362年)、13歳の義将は斯波氏の縁戚であった有力守護の佐々木道誉の推薦で執事となり、越前国の他に越中国の守護職を与えられた。
父の高経が義将の後見として幕政を指揮するが、貞治5年/正平21年(1366年)8月の貞治の変では、細川頼之と結んだ道誉などのため失脚して越前に逼塞する。
後任の管領には道誉らに推薦され頼之が就任。

幕府の宿老として

貞治6年/正平22年(1367年)、義詮が没し頼之が管領職として幼い3代将軍の足利義満を補佐することになる。
父の高経が越前で死去すると、義将も帰参を許され幕政に復帰する。
義将は義詮正室の渋川幸子とも結び、越前の所領において国人と守護代との騒動などから頼之と対立することもあり、反頼之派の勢力となる。
この勢力には道誉の没後に頼之と不和になった佐々木高秀も加わった。
康暦元年/天授 (日本)5年(1379年)、義将は高秀や土岐頼康ら反頼之派の守護大名と糾合して兵を用いて将軍邸である花の御所を包囲し、義満に頼之の罷免を求めた。
頼之を解任させて自身が管領に任じられるクーデターに成功する。
これを、康暦の政変という。
頼之に対しては一時は追討令が出るがその後赦免される。
義満の将軍権威が確立して主導的な執政が行われはじめると義将の政治的立場は危うい状態になる。
明徳2年/元中8年(1391年)には義将が管領から解任され、頼之の弟の細川頼元が管領となる。
頼之が明徳3年/元中9年(1392年)に没すると再び幕政に参与し、義将は管領を5回、18年にわたって幕政に参与した。
九州探題の今川貞世(了俊)の解任にも関与しているとされる。
将軍・義満が出家すると追従して出家し、道将と号した。
応永6年(1399年)に大内義弘が挙兵した応永の乱の討伐にも従軍。

義満死後を主導

応永15年(1408年)の義満の死後は、子の斯波義重を管領職にさせ、宿老として4代将軍の足利義持を補佐する形で重用された。
義満の後継には公家社会などから義持の弟・足利義嗣が支持されるが、義将はそれを事前に押さえている。
さらに朝廷からの義満に対しての太上天皇追贈を先例のない事を理由に辞退させ、日明貿易(勘合貿易)の停止を勧めるなど、義満の死後にその政策を批判した動きをとる。
更に応永16年(1409年)6月7日には、出家の身で4度目の管領に就任(『教言卿記』他)。
8月1日には11歳の孫の斯波義淳に管領を譲ることで斯波氏による幕政支配を目指したものの、それから程なく応永17年(1410年)5月7日没。
享年61。
法名は法苑寺殿道将雪渓。

なお、京都における本邸が室町通り勘解由小路にあったため、通称を勘解由小路殿(かでのこうじどの)と呼ばれた。
著作に『竹馬抄』がある。

官歴
※日付=旧暦
1362年(康安2・正平 (日本)17)7月23日、幕府の執事(管領)と就る。
時に、治部大輔。

1366年(貞治5・正平21)8月8日、執事(管領)を退く。

1379年(康暦元・天授 (日本)5)閏4月28日、管領に再度就る。
時に、左衛門佐。

1382年(永徳2・弘和2)12月、従四位下に昇叙し、左兵衛督に転任。

1391年(明徳2・元中8)3月12日、管領を退く。

1393年(明徳4)6月5日、管領に就る。
在任中、左兵衛督から右衛門督に遷任。

1398年(応永5)閏4月23日、管領を退く。

1409年(応永16)6月7日、管領に就る。
8月1日、管領を退く。

[English Translation]