普照 (Fusho)

普照(ふしょう、生没年不詳)は、奈良時代の僧。
母は白猪与呂志(しらいのよろし)の娘。

当初興福寺に住し、天平5年(733年)出家者に正しい戒を授けるための伝戒師を招請するため栄叡(ようえい)とともに唐に渡った。
洛陽大福先寺で具足戒を授けられ、道璿(どうせん)に来日を促した。
唐に滞在すること10年目にして揚州大明寺の鑑真に拝謁して日本への渡航を要請し、天平勝宝6年(754年)鑑真に従って日本へ戻った。
この間に栄叡は病没するが、栄叡の最期を看取ったのは普照である。
苦楽を共にした栄叡とは親友で、栄叡が没した時は号泣したと伝わる。
その後は東大寺に住し、天平宝字3年(759年)には旅をする人の飢えを癒すため京外の街道に果樹を植えることを奏上している。
その後、奈良西大寺 (奈良市)の大鎮を勤めた。

井上靖の小説『天平の甍』では主人公で、入唐してから鑑真(作中では鑒真)を伴い日本へ帰国するまでの生涯が描かれた。
また、1980年に公開された映画版では中村嘉葎雄が普照を演じた。

[English Translation]