木内石亭 (KIUCHI Sekitei)

木内 石亭(きうち/きのうち せきてい、享保9年12月1日 (旧暦)(1725年1月14日) - 文化 (元号)5年3月11日 (旧暦)(1808年4月6日))とは、江戸時代の奇石収集家、本草学者。
幼名は幾六。
諱は重暁。

近江国志賀郡下坂本村(現滋賀県大津市坂本 (大津市))に生まれる。
捨井家に生まれるが、母の生家である木内家の養子となる。
安永4年(1751年)、大坂に赴き津島如蘭(桂庵)から本草学を学んだ。
津島塾では木村蒹葭堂と同門。
宝暦6年(1756年)には江戸の移り田村元雄(藍水)に入門。
平賀源内らと交流した。

幼少時から奇石に興味を持ち、奇石の同好者数百人を集めて奇石会を主催。
全国各地を精力的に旅し、夥しい数の奇石珍石を収集し、石の長者と呼ばれた。
収集した奇石のなかには鉱物や石製品、石器や化石も含まれる。
分類や石鏃の人口説も唱えており、考古学の先駆者とも評される。
著作に『雲根志』や『奇石産誌』等がある。
守山宿の本像寺に墓がある。

[English Translation]