朽木元綱 (KUTSUKI Mototsuna)

朽木 元綱(くつき もとつな、天文 (元号)18年(1549年) - 寛永9年8月29日 (旧暦)(1632年10月12日))は、室町時代後期・江戸時代初期の大名。
朽木晴綱の子で母は公卿飛鳥井雅綱の娘。

経歴

朽木氏は高島氏から分かれた近江国高島郡朽木谷の豪族である。
1550年に父・晴綱が戦死したため、わずか2歳で家督を継承した。
朽木氏は代々室町幕府の奉公衆を務めていた。
1553年より三好長慶に京を追われた将軍足利義輝を匿った。
1566年の浅井長政による高島郡侵攻に際しては、人質を差し出す等、戦国の潮流に翻弄されはじめる。
1568年12月には、浅井久政・長政父子と起請文を交わしたが、まもなくこれを破棄している。
1570年の朝倉攻めにおいては織田信長の京都撤退(朽木越え)を助けて、その後は織田家に仕え、信長麾下として、磯野員昌、その追放後は織田信澄に配されているが、1579年には代官を罷免されているので、信長からの厚遇は受けていなかったようである。

信長の死後は、豊臣秀吉に仕え、伊勢安濃郡・近江高島郡内の蔵入地の代官に任ぜられ、小田原の陣にも参加、任朽木谷2万石を安堵されている。

1600年の関ヶ原の戦いでは、当初は大谷吉継に従って西軍に属したものの、小早川秀秋に呼応して脇坂安治や小川祐忠、赤座直保らとともに東軍に寝返った。
戦後、通款を明らかにしなかったとの理由により減封(9550石)されたが、のち大名に復帰している。

1616年に剃髪し、牧斎と号した。
朽木谷において死去。
享年84。

元綱の死後、その遺領は朽木宣綱・朽木友綱、朽木稙綱 (土浦藩主)の3子に分割したために、朽木宗家は大名の資格を失って旗本(6300余石)となった。

だが、末子の稙綱が、征夷大将軍徳川家光の信頼を受けて大名として取り立てられたために、嫡流よりも庶流のほうが所領が上回るという現象が起きている。

[English Translation]