朽木玄綱 (KUTSUKI Totsuna)

朽木 玄綱(くつき とうつな)は、丹波国福知山藩の第5代藩主。
福知山藩朽木家6代。

宝永6年(1709年)9月11日、美濃国岩村藩の第3代藩主・松平乗紀の五男として生まれる。
享保12年(1727年)、福知山藩の第4代藩主・朽木稙治の養子となる。
享保13年(1728年)11月23日、稙治が隠居したため、家督を継いで第5代藩主となる。

藩政では享保17年(1732年)、享保の大飢饉が原因で、享保19年(1734年)に享保の強訴と呼ばれる騒動が起こり、藩内は混乱した。
このため、米価高騰により、自らの生活を最低にして出費を抑えている。
また、明智光秀御霊法会を許可している(御霊祭りの開始)。
さらに後継者問題でも、稙治の養子だった朽木綱貞を擁立する一派と自らの子を擁立したい玄綱が対立し、もともと大給松平家から養子として入った玄綱には後ろ盾が無く、綱貞を養子に迎えている。

このように混乱続きの藩政で、玄綱の功績には文武の発展がある。
宝暦8年(1758年)には寺社奉行に任じられた。
明和7年(1770年)8月30日に死去。
享年62。
跡を養子の綱貞が継いだ。

[English Translation]